※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 月影の花 〜ウンゼンツツジに寄せて〜 より Ⅰ光芒 Ⅱ夜風 Ⅲ開花 (江原大介)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 古都-四季の彩り (八木澤教司)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 蒼の躍動 (江原大介)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (猿田一世))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 幻想舞曲集 より 2.夢想3.饗宴 (トゥリーナ (高橋徹))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲパゴダの女王レドロネットⅤ妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、スペインの踊り、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 「クーリー」「ボストンワルツ」「ロシア水兵の踊り」 (グリエール (仲田守))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 「序奏」「上院前広場にて」「ダンスの情景」「偉大なる都市への賛歌」 (グリエール (林紀人))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 月影の花 〜ウンゼンツツジに寄せて〜 より Ⅰ光芒 Ⅱ夜風 Ⅲ開花 (江原大介) | 矢野口忍 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 矢野口忍 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶) | 矢野口忍 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 蒼の躍動 (江原大介) | 矢野口忍 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔) | 降旗信一 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 山﨑啓 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | 山﨑啓 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳) | 山﨑啓 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 山﨑啓 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (猿田一世)) | 山崎啓 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 幻想舞曲集 より 2.夢想3.饗宴 (トゥリーナ (高橋徹)) | 猿田一世 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 猿田一世 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 《キャンディード》組曲 より 4.着飾って浮かれましょ5.さあ畑を耕そう (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 猿田一世 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守)) | 猿田一世 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲパゴダの女王レドロネットⅤ妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 猿田一世 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 猿田一世 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 田中美貴 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 田中美貴 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、スペインの踊り、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人)) | 田中美貴 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 「クーリー」「ボストンワルツ」「ロシア水兵の踊り」 (グリエール (仲田守)) | 田中美貴 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 「序奏」「上院前広場にて」「ダンスの情景」「偉大なる都市への賛歌」 (グリエール (林紀人)) | 田中美貴 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播)) | 田中美貴 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学小編成 | [自] パストラーレ (保科洋) | 山岸静枝 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学大編成 | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 山岸静枝 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学中編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 喜多尾美恵子 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル) | 山崎滋 不明 |