※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] イメージ・オブ・ア・シティ (チェザリーニ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 瞑と舞 (池上敏)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] バレエ音楽《牝鹿》 (プーランク (カイエ)) | ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 栗田純 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] イメージ・オブ・ア・シティ (チェザリーニ) | 尾方宏晃 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 忽那修三 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 忽那修三 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (石村新吾)) | 桑原章寧 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 和田光教 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 和田光教 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 岸洋一郎 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英) | 高岡英二 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 白石道明 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 田村和夫 ● 金賞・代表 |