※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「もののふ」~幕末をかけた熱き誠の魂 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《羅生門》 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《ザ・パーフェクト・フール》よりバレエ音楽 (ホルスト)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 歌劇《ザ・パーフェクト・フール》よりバレエ音楽 (ホルスト)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 行進曲、トレパック (チャイコフスキー)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 勝利の父 (ガンヌ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 松田加代枝 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳) | 松田加代枝 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 松田加代枝 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 「もののふ」~幕末をかけた熱き誠の魂 (八木澤教司) | 松田加代枝 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 松田加代枝 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 松田加代枝 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生) | 安藤寛 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響的詩曲《羅生門》 (福島弘和) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 安藤寛 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 安藤寛 ● 金賞・代表 | 安藤寛 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《ザ・パーフェクト・フール》よりバレエ音楽 (ホルスト) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 歌劇《ザ・パーフェクト・フール》よりバレエ音楽 (ホルスト) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 有田伸一朗 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ) | 有田伸一朗 ● 金賞・代表 | 有田伸一朗 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 有田伸一朗 優秀賞・代表 | 有田伸一朗 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 羽曳野常雄 ● 金賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | 浜田敏秋 不明・代表 | 浜田敏秋 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 天野裕司 ● 2位 | |||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 行進曲、トレパック (チャイコフスキー) | 天野裕司 努力賞 | |||
1959年 (昭和34年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
1958年 (昭和33年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 不明 | 不明 | |||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 勝利の父 (ガンヌ) | 天野裕司 不明 |