※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー (コナウェイ))
[自] 不明
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] バレエ音楽《《ナムーナ》第2組曲》 より I. V. (ラロ (山本教生))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ニーハウス))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] フィエスタ・トロピカール (ロペス)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] オーバーチュラ (ハックビー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《雪娘》 より 道化師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (金山徹))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 岩間玲香 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 3つの手紙 (広瀬勇人) | 岩間玲香 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 岩間玲香 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 前川冬吾 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 前川冬吾 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 前田典子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (スウィーニー)) | 前田典子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー (コナウェイ)) | 前田典子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 前田典子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 丘上の風 (和田直也) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 雲の信号 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 静かの海 (D.シェイファー) | 前田典子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] アバコ序曲 (ロペス) | 前田典子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 寺前佳予子 ● 金賞・代表 | 寺前佳予子 奨励賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ギリシャ民謡組曲 (チェザリーニ) | 寺前佳予子 ● 金賞・代表 | 寺前佳予子 優秀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 寺前佳予子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《《ナムーナ》第2組曲》 より I. V. (ラロ (山本教生)) | 寺前佳予子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 寺前佳予子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 中尾匡宏 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 上田理恵子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ニーハウス)) | 中尾匡宏 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 上田理恵子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] フィエスタ・トロピカール (ロペス) | 上田理恵子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | 上田理恵子 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 不明 | 細谷祐司 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 前奏曲と原始の踊り (ハックビー)
[自] スプリング・マーチ (大石美香) | 細谷祐司 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 細谷祐司 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 細谷祐司 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《雪娘》 より 道化師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 細谷祐司 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 不明 | 上田理恵子 優良賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] トリプティックII (デル=ボルゴ) | 細谷祐司 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (金山徹)) | 森長はるみ ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 不明 | 細谷祐司 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 細谷祐司 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 森長はるみ ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 森長はるみ ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 森長はるみ ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 望月はるみ 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ) | 望月はるみ 優秀賞 |