※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] セント・ポール組曲 より ジグ (ホルスト)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 《カルメン》組曲 より 行進曲 (ビゼー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ネオモダニック より Ⅰ ファンファーレ Ⅱ ララバイ Ⅲ カプリッチョ (足立正) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] ネオモダニック より Ⅰ.ファンファーレ Ⅱ.ララバイ Ⅲ.カプリッチョ (足立正) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 浜田敦子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 濱田敦子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] セント・ポール組曲 より ジグ (ホルスト) | 土江有紀 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー) | 松本幸永 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 《カルメン》組曲 より 行進曲 (ビゼー) | 南家啓子 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 菊池和夫 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 菊池和夫 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] パストラーレ (保科洋) | 河本暁男 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー) | 内田眞澄 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] チェスター (W.シューマン) | 内田眞澄 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 河本暁男 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 河本暁男 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 河本暁男 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 山崎旭 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 山崎旭 ● 銀賞 |