※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (前田卓))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] アウェイデイ (ゴーブ)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] グロリオーソ (ハックビー)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] サンズ・オブ・リバティ (ニーク)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎 (ウィットコム))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 行進曲ニ長調 P.コルネリウスのための Op.108 (メンデルスゾーン (ロバート・オブライエン))
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (一ノ瀬欣也)) | 貴志佳和 ● 金賞・代表 県知事賞 | 貴志佳和 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と王の行進、耳の長い紳士、化石、フィナーレ (サン=サーンス (一木一誠)) | 貴志佳和 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (前田卓)) | 貴志佳和 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 貴志佳和 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] アウェイデイ (ゴーブ) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 復興 (保科洋) | 西浦義文 ● 金賞・代表 県知事賞 | 西浦義文 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 西浦義文 ● 金賞・代表 県知事賞 | 西浦義文 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 金賞 県教育委員会賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 西浦義文 ● 金賞・代表 県知事賞 | 西浦義文 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 西浦義文 ● 金賞・代表 県知事賞 | 西浦義文 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス) | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] グロリオーソ (ハックビー) | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] サンズ・オブ・リバティ (ニーク) | ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 西浦義文 不明・代表 | 西浦義文 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] コスタ・ブラーヴァ (オスターリング) | 北田勝己 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎 (ウィットコム)) | 西浦義文 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (ライゼン)) | 北田勝己 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 行進曲ニ長調 P.コルネリウスのための Op.108 (メンデルスゾーン (ロバート・オブライエン)) | 中前史朗 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ノヴェレッテ (スピアーズ) | 阿砂利繁美 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] スペイン組曲 (アルベニス) | 阿砂利繁美 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 福島秀明 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 龍野道雄 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 龍野道雄 不明 |