※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽の為の交響的詩曲「モーセとラメセス」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より IV. VI. (コダーイ)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計 Ⅳ.合戦とナポレオンの敗北 Ⅵ.皇帝と廷臣の入場 (コダーイ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《チェス》 (アンダーソン、ウルヴァース (デ=メイ))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 (コジェフニコフ (ブージョワー))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第2幕 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽の為の交響的詩曲「モーセとラメセス」 (八木澤教司) | 岩川寿子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 田中正史 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 田中正史 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より IV. VI. (コダーイ) | 田中正史 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | 田中正史 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳) | 永野裕子 ● 金賞・九州候補 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 永野裕子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 川添雅史 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計 Ⅳ.合戦とナポレオンの敗北 Ⅵ.皇帝と廷臣の入場 (コダーイ) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 水夫と鯨 (W.F.マクベス) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 子供の組曲 (サルニコフ) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《チェス》 (アンダーソン、ウルヴァース (デ=メイ)) | 菊地洋一 不明・代表 | 菊地洋一 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 水夫と鯨 (W.F.マクベス) | 菊地洋一 不明・代表 | 菊地洋一 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 菊地洋一 ● 金賞・代表 | 菊地洋一 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 菊地洋一 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] コンチネンタル序曲 (デ=メイ) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] リシルド序曲 (パレス (建部知弘)) | 菊地洋一 不明・代表 | 菊地洋一 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 (コジェフニコフ (ブージョワー)) | 安藤さやか 不明・代表 | 安藤さやか ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 安藤さやか 不明・代表 | 安藤さやか ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第2幕 (チャイコフスキー) | 佐多郁乃 不明・代表 | 佐多郁乃 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 佐多郁乃 不明・代表 | 佐多郁乃 ● 銀賞 |