※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[自] 按針: 青い目のサムライ (和田直也)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 陽はまた昇る (スパーク)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 田中雅美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 田中雅美 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 按針: 青い目のサムライ (和田直也) | 岡田希 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 半那有美子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 半那有美子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 半那有美子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 陽はまた昇る (スパーク) | 遠藤友恵 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 村田江里 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 西本江里 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 小谷敏彦 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | 朝日翔三 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | 朝日翔三 ● 金賞・代表 | 朝日翔三 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] アンダートウ (マッキー) | 朝日翔三 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ピアノのための組曲 (バルトーク (山本教生)) | 朝日翔三 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] フランス組曲 (ミヨー (ヒンギス)) | 前野佑実 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 谷川権治 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 河﨑教次 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 河﨑教次 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 山下玲子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山下玲子 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 八田寛子 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 八田寛子 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 八田寛子 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 計羽孝之 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 計羽孝之 ● 金賞・代表 | 計羽孝之 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 計羽孝之 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 計羽孝之 ● 金賞 会長賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 計羽孝之 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 計羽孝之 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) | 天野顕 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 西田文昭 ● 銀賞 |