※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (小野和典))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (リヒター))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー (ケニー))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、デ=メイ))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰、小長谷宗一))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ポルカ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅰ・Ⅴ・Ⅱ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、アイシャの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 中村淳一 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 里川由季 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ヒギンズ)) | 有光昭洋 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (小野和典)) | 有光昭洋 ● 金賞 特賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (リヒター)) | 有光昭洋 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 村田真一 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー (ケニー)) | 有光昭洋 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、デ=メイ)) | 有光昭洋 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 有光昭洋 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 有光昭洋 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 有光昭洋 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰、小長谷宗一)) | 有光昭洋 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 中村芳喜 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 中村芳喜 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 中村芳喜 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 中村芳喜 ● 金賞 特賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 中村芳喜 ● 金賞・代表 大賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 中村芳喜 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ポルカ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 中村芳喜 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 中村芳喜 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中村芳喜 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] 組曲《道化師》 より Ⅰ・Ⅴ・Ⅱ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 中村芳喜 ● 金賞 特賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、アイシャの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 中村芳喜 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 中村芳喜 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中村芳喜 ● 金賞 |