団体名: 丸亀市立東中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)

2018年 (平成30年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A

[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 季のまど (長生淳)

2015年 (平成27年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学C

[自] イッツ・ア・スモール・ワールド、星に願いを、ミッキーマウス・マーチ (リチャード・シャーマン、ロバート・シャーマン、ハーライン、ドッド)

香川県大会
銅賞
指揮: 新田香織
2009年 (平成21年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A

[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

香川県大会
銀賞
指揮: 西山幸子
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] Analog (JeffSimmons)

1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

四国大会
銀賞
指揮: 真鍋弘
香川県大会
不明・代表
指揮: 真鍋弘
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 丸亀市立東中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A50500
中学B11000
合計 (42) 金賞 (4) 銀賞 (17) 銅賞 (6) 他 (15)
中学A36416511
中学B50104
中学C10010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] アルタミラ (八木澤教司)

香川県大会

三谷麻紀
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 受け継がれゆくもの (和田直也)

香川県大会

後藤圭策
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)

香川県大会

後藤圭策
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

香川県大会

後藤圭策
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 季のまど (長生淳)

香川県大会

中島美奈子
銅賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 銀河鉄道 (広瀬勇人)

香川県大会

中島美奈子
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

香川県大会

中島美奈子
銅賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)

香川県大会

田岡康伸
不明
2011年 (平成23年)
中学C[自] イッツ・ア・スモール・ワールド、星に願いを、ミッキーマウス・マーチ (リチャード・シャーマン、ロバート・シャーマン、ハーライン、ドッド)

香川県大会

新田香織
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ (天野正道)

香川県大会

田岡康伸
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

香川県大会

田岡康伸
不明
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)

香川県大会

中島美奈子
不明
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)

香川県大会

中島美奈子
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ライト・フライヤー (髙橋伸哉)

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

香川県大会

高徳朗子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))

香川県大会

中島美奈子
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

香川県大会

藤原明美
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

香川県大会

西山幸子
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)

香川県大会

中島美奈子
銅賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))

香川県大会

林野美奈子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] Analog (JeffSimmons)

香川県大会

林野美奈子
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

香川県大会

髙井利佳
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

香川県大会

髙井利佳
金賞・代表

四国大会

髙井利佳
銀賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

香川県大会

髙井利佳
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)

香川県大会

髙井利佳
金賞・代表

四国大会

髙井利佳
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 夜想曲 (ドビュッシー)

香川県大会

髙井利佳
不明
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)

香川県大会

今井隆史
不明
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

香川県大会

今井隆史
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

香川県大会

真鍋弘
不明・代表

四国大会

真鍋弘
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

香川県大会

真鍋弘
不明・代表

四国大会

真鍋弘
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

香川県大会

真鍋弘
不明・代表

四国大会

真鍋弘
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

四国大会

真鍋弘
金賞
1977年 (昭和52年)
中学B[自] 交響詩《ローマの松》 より カタコンブの松 (レスピーギ)

香川県大会

真鍋弘
不明
1976年 (昭和51年)
中学B[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)

香川県大会

真鍋弘
不明
1975年 (昭和50年)
中学A[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

香川県大会

真鍋弘
不明
1974年 (昭和49年)
中学B[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

香川県大会

真鍋弘
不明
1973年 (昭和48年)
中学B[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

香川県大会

真鍋弘
不明
1972年 (昭和47年)
中学A[自] 序奏とインヴェンション (ホエアー)

香川県大会

真鍋弘
不明
1971年 (昭和46年)
中学A[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

香川県大会

真鍋弘
不明