団体名: 甲斐市立敷島中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2023年 (令和5年)
中学B
2017年 (平成29年)
中学A

[自] 不明

山梨県大会
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2007年 (平成19年)

[自] 不明

2006年 (平成18年)
2005年 (平成17年)
中学A
2005年 (平成17年)

[自] 不明

2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B

[課] 中学B(山梨県) : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
[自] エディフィス (フォースブラッド)

1973年 (昭和48年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学B

[課] 中学B(山梨県) : 黄金の像 (C.ハレル)
[自] 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)

1969年 (昭和44年)
中学B

[課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

1965年 (昭和40年)
中学B
1964年 (昭和39年)
中学B
1963年 (昭和38年)
中学B
1962年 (昭和37年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 甲斐市立敷島中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (7) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A72410
支部 合計 (25) 金賞 (12) 銀賞 (6) 銅賞 (6) 他 (1)
中学A2111460
中学B41201
合計 (56) 金賞 (14) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (41)
中学A36101025
中学B1740013
30003
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100
休み 合計 (1)
中学A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之))

山梨県大会

中村美友
金賞・代表
2023年 (令和5年)
中学B[自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2022年 (令和4年)
中学B[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2021年 (令和3年)
中学B[自] 組曲《道化師》 より ギャロップ、リトルリリカルシーン、スケルツォ、エピローグ (カバレフスキー (鈴木英史))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 《カルメン》組曲 より 闘牛士、前奏曲、間奏曲、ジプシーの踊り (ビゼー (高橋徹))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2017年 (平成29年)
中学A[自] 不明

山梨県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序章、元老院広場にて、ロンド、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール)

山梨県大会

堀内佑香
金賞・代表
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、バラの乙女たちの踊り、 アイシャの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

山梨県大会

堀内佑香
金賞・代表
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史))

山梨県大会

小池愛美
金賞・代表
2013年 (平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

山梨県大会

田中誠
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より セレクション (チャイコフスキー (鈴木英史))

山梨県大会

田中誠
不明・代表
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利))

山梨県大会

田中誠
不明・代表
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

山梨県大会

田中誠
不明・代表
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ローレンス僧、タイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

山梨県大会

田中誠
不明・代表
2007年 (平成19年)
[自] 不明

山梨県大会


優良賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))

山梨県大会

大島雅彦
金賞・代表
2006年 (平成18年)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール (名取理絵))

山梨県大会


優良賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン奇想曲 より I、IV、V (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))

山梨県大会

大島雅彦
金賞・代表
2005年 (平成17年)
中学A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))

山梨県大会

大島雅彦
金賞・代表
2005年 (平成17年)
[自] 不明

山梨県大会


優秀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

山梨県大会

大島雅彦
金賞・代表
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] あの勇姿をもう一度! (メリロ)

山梨県大会

大島雅彦
不明・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

山梨県大会

大島雅彦
不明・代表
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (曽根哲夫))

山梨県大会

大島雅彦
不明・代表
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

山梨県大会

大島雅彦
不明・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

山梨県大会

鶴田真理
不明・代表
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 I. III. VII. (グノー (藤田玄播))

山梨県大会

鶴田真理
不明・代表
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))

山梨県大会

清水文江
不明・代表
1989年 (平成元年)
中学A[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山梨県大会

斎藤佳子
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

山梨県大会

斎藤佳子
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[自] 小組曲 より 1, 3, 4 (A.リード)

山梨県大会

小林克至
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

山梨県大会

佐々木晃
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

山梨県大会

佐々木晃
不明
1984年 (昭和59年)
中学A[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

山梨県大会

森沢昭子
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[自] 交響曲第1番 より 第1楽章 (シベリウス (ウィルソン))

山梨県大会

新津晴夫
不明
1982年 (昭和57年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))

山梨県大会

新津晴夫
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

山梨県大会

新津晴夫
不明
1980年 (昭和55年)
中学A[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)

山梨県大会

新津晴夫
不明
1979年 (昭和54年)
中学A[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ (レイク))

山梨県大会

新津晴夫
不明
1978年 (昭和53年)
中学A[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

山梨県大会

新津晴夫
不明
1977年 (昭和52年)
中学A[自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ)

山梨県大会

新津晴夫
不明
1976年 (昭和51年)
中学B[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

山梨県大会

新津晴夫
不明
1975年 (昭和50年)
中学B[自] 交響的序曲 (カーター)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1974年 (昭和49年)
中学B[課] 中学B(山梨県) : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
[自] エディフィス (フォースブラッド)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 中学B(山梨県) : レキシントン (キング)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1972年 (昭和47年)
中学B[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1971年 (昭和46年)
中学B[自] バッタリア (W.F.マクベス)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1970年 (昭和45年)
中学B[課] 中学B(山梨県) : 黄金の像 (C.ハレル)
[自] 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)

山梨県大会

土屋圭司
不明
1969年 (昭和44年)
中学B[課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1966年 (昭和41年)
中学B[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1965年 (昭和40年)
中学B[自] 小川のほとりにて (山口常光)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1964年 (昭和39年)
中学B[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1963年 (昭和38年)
中学B[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)

山梨県大会

塩崎仁
不明
1962年 (昭和37年)
中学B[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

山梨県大会

塩崎仁
不明