※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] 不明
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] イントラーダとロンド (ルーク)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] 中学B(新潟県のみ) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 矢澤剛 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 櫻澤睦夫 ● 銀賞・代表選考会櫻澤睦夫 ○ 参加 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 櫻澤睦夫 ● 金賞・代表選考会櫻澤睦夫 ● 金賞・代表 | 櫻澤睦夫 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 櫻澤睦夫 ● 金賞・代表選考会櫻澤睦夫 ○ 参加 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 櫻澤睦夫 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | 櫻澤睦夫 ● 金賞・代表 | 櫻澤睦夫 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 矢内直子 ● 金賞・代表 | 矢内直子 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 矢内直子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B(小編成) | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 打楽器と管のためのインヴェンション (中林哲三) | 中林哲三 ● 金賞・代表 | 中林哲三 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための3章 (中林哲三) | 中林哲三 ● 金賞・代表 | 中林哲三 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための3章 (中林哲三) | 中林哲三 ● 金賞・代表 | 中林哲三 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) | 中林哲三 ● 金賞・代表 | 中林哲三 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 山田優子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 手島恵美子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 第2組曲 (A.リード) | 佐藤孝子 不明 | 佐藤孝子 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐藤孝子 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 松尾進 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] イントラーダとロンド (ルーク) | 西埜秀子 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 八子和子 ● 金賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 八子和子 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(新潟県のみ) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 八子和子 不明 |