※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (小島里美))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽より I、III、VII (グノー (マース))
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 渡部悠 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] レ・プレリュード (広瀬勇人) | 渡部悠 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩)) | 鹿嶌剛 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 鹿嶌剛 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー (杉本幸一)) | 鹿嶌剛 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 片山陽子 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 織原秀治郎 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 織原秀治郎 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (小島里美)) | 織原秀治郎 優良賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ハヤブサの目 (ハックビー) | 渡辺智美 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 渡辺智美 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 織原秀治郎 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | 鹿嶌剛 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より メドレー (ボック (後藤洋)) | 鹿嶌剛 シード・代表 | 鹿嶌剛 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 鹿嶌剛 ● 金賞・代表 | 鹿嶌剛 ● 金賞・代表 | 鹿嶌剛 ● 金賞・代表 | 鹿鳶剛 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 鹿嶌剛 ● 金賞・代表 | 鹿嶌剛 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 鹿嶌剛 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽より I、III、VII (グノー (マース)) | 鹿嶌剛 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 鹿嶌剛 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学D | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 鹿嶌剛 優秀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学D | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 高野みどり 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学D | [自] 探検 (ハックビー) | 高野みどり 優秀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学D | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 高野みどり 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学D | [自] 探検 (ハックビー) | 高野みどり 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学D | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 高野みどり 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学D | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 高野みどり ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学D | [自] 小組曲 (A.リード) | 高野みどり 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学D | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 吉田博 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学D | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 高野みどり ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 高野みどり ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ) | 山中昌子 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 櫻井朋哉 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学D | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 山中昌子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 島村あゆ美 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学D | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 川崎尚徳 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 北村孝江 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学D | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 北村孝江 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学D | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 北村孝江 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 栗山伊佐雄 ● 銅賞 |