※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] サン=サーンス「交響曲第3番」の主題による交響的変容 (スパーク)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (高橋徹))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ハンニケン))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (レイク))
[自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 田中柚衣 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 田中柚衣 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 石田友里 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 石田友里 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 石田友里 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 石田友里 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 石田友理 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 季のまど (長生淳) | 石田友理 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 石田友理 ● 金賞・代表 | 石田友理 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 真崎孝博 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] サン=サーンス「交響曲第3番」の主題による交響的変容 (スパーク) | 真崎孝博 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 真崎孝博 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 石田友理 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 風紋 (保科洋) | 石田友理 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 石田友理 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人)) | 成瀬幹夫 努力賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 吉村晃 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 荒幡宏之 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン)) | 荒幡宏之 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | 荒幡宏之 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (高橋徹)) | 荒幡宏之 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (C.ブラウン)) | 荒幡宏之 シード・代表 | 荒幡宏之 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅰ、Ⅲ、Ⅶ (グノー (マース)) | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 | 荒幡宏之 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ハンニケン)) | 荒幡宏之 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 | 荒幡宏之 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、アンダンテとワルツ、チャールダーシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 黒沢真一郎 ● 金賞・代表 | 黒沢真一郎 ● 金賞・代表 | 黒沢真一郎 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | 黒沢真一郎 ● 金賞・代表 | 黒沢真一郎 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (レイク)) | 黒沢真一郎 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 黒沢真一郎 ● 金賞・代表 | 黒沢真一郎 優良賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 黒沢真一郎 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学D | [自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー) | 黒沢真一郎 ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] ジュビレウス (エドモントソン) | 藤掛淑子 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 藤掛淑子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 吉原敦子 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 吉原敦子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 吉原敦子 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 吉原敦子 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 須藤敦子 不明 |