※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1、7、12、14 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅹ (グノー (高見沢努))
[自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 深澤憲子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 阿部和博 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 阿部和博 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より セレクション (プッチーニ (大橋晃一)) | 阿部和博 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 歌劇《西部の娘》 より セレクション (プッチーニ (大橋晃一)) | 阿部和博 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫) | 阿部和博 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1、7、12、14 (サン=サーンス (後藤洋)) | 阿部和博 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 森下留美子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 森下留美子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 森下留美子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 森下留美子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 森下留美子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅹ (グノー (高見沢努)) | 野沢正雄 優良賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎) | 野沢正雄 優秀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 野沢正雄 最優秀賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) | 加島美恵子 ● 金賞 |