※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 相澤ゆい ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 藤田道子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一) | 岸浪智恵子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 坂公道 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 坂公道 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 坂公道 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 森仁美 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 森仁美 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲) | 森仁美 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 森仁美 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 小久保久美子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 森喜美子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫)) | 森喜美子 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 森喜美子 シード・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 矢島彰 シード・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 矢島彰 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 矢島彰 シード・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 矢島彰 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 鈴崎一恵 シード・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 鈴崎一恵 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 鈴崎一恵 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 鈴崎一恵 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 坂公道 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | 高栖敦子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 高栖敦子 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 我那覇裕子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 大宮英子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 高栖敦子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 高栖敦子 努力賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 原田順子 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 原田順子 不明 |