団体名: 川越市立城南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学B
2013年 (平成25年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学B
2009年 (平成21年)
中学B
2001年 (平成13年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1994年 (平成6年)
中学B

[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会
最優秀賞・代表
指揮: 矢島彰
1992年 (平成4年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学B
1969年 (昭和44年)
中学B

[自] ポンセ・デ・レオン、乾杯の時 (J・オリヴァドーティ、兼田敏)

1967年 (昭和42年)
中学B

[自] 不明

1966年 (昭和41年)
中学B

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 川越市立城南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学B53110
合計 (35) 金賞 (2) 銀賞 (6) 銅賞 (7) 他 (20)
中学B3526720
地区 合計 (43) 金賞 (14) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (16)
中学A51310
中学B38137216

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年 (令和5年)
中学B[自] メグルモノ ~ジョン万エンケレセ~ (樽屋雅徳)

埼玉県大会

相澤ゆい
銅賞
2019年 (令和元年)
中学B[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)

埼玉県大会

藤田道子
銀賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))

埼玉県大会

坂公道
銅賞
2013年 (平成25年)
中学B[自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス))

埼玉県大会

坂公道
銀賞
2012年 (平成24年)
中学B[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

埼玉県大会

坂公道
銀賞
2010年 (平成22年)
中学B[自] 瞑と舞 (池上敏)

埼玉県大会

坂公道
銅賞
2009年 (平成21年)
中学B[自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス))

埼玉県大会

坂公道
銀賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫))

埼玉県大会

森喜美子
銀賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

埼玉県大会

森喜美子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

埼玉県大会

矢島彰
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学B[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

埼玉県大会

矢島彰
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

埼玉県大会

矢島彰
最優秀賞・代表
1994年 (平成6年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会

矢島彰
最優秀賞・代表
1993年 (平成5年)
中学B[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

埼玉県大会

鈴崎一恵
優良賞
1992年 (平成4年)
中学B[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

埼玉県大会

鈴崎一恵
最優秀賞・代表
1991年 (平成3年)
中学B[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

埼玉県大会

鈴﨑一恵
優良賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)

埼玉県大会

原田順子
不明
1979年 (昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)

埼玉県大会

中島寿
不明
1978年 (昭和53年)
中学B[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ディスコ・キッド (東海林修)

埼玉県大会

中島寿
不明
1977年 (昭和52年)
中学B[自] 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)

埼玉県大会

橋本博之
不明
1976年 (昭和51年)
中学B[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 即興曲 (後藤洋)

埼玉県大会

橋本博之
銅賞
1975年 (昭和50年)
中学B[自] 行進曲《故郷》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1974年 (昭和49年)
中学B[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1973年 (昭和48年)
中学B[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

埼玉県大会

西川菊治
銅賞
1972年 (昭和47年)
中学B[自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1971年 (昭和46年)
中学B[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

埼玉県大会

西川菊治
銅賞
1970年 (昭和45年)
中学B[自] 《アルルの女》組曲 より 牧歌 (ビゼー)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1969年 (昭和44年)
中学B[自] ポンセ・デ・レオン、乾杯の時 (J・オリヴァドーティ、兼田敏)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1968年 (昭和43年)
中学B[自] 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ (三戸知章))
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

埼玉県大会

西川菊治
不明
1967年 (昭和42年)
中学B[自] 不明

埼玉県大会


2位
1966年 (昭和41年)
中学B[自] 不明

埼玉県大会

水口安子
不明