※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 4 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] 中学B(新潟県のみ) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] ジョイ (マッケンジー=ローガン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] プリズム (S.シェイファー) | 吉井仁美 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 吉井仁美 ● 金賞・代表 | 吉井仁美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 吉井仁美 ● 金賞・代表 | 吉井仁美 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞・代表 | 中村博子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 中村博子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 中村博子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 斎藤久美子 ● 金賞・代表 | 斎藤久美子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 斉藤久美子 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 佐々木晋子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 相馬愛子 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード) | 川堀昭子 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 4 (A.リード) | 相馬愛子 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第2組曲 (A.リード) | 佐藤鈴枝 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 佐藤鈴枝 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 吹奏楽のためのカンツォーネ (藤田玄播) | 佐藤鈴枝 不明 | 佐藤鈴枝 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン) | 佐藤鈴枝 不明 | 佐藤鈴枝 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 佐藤鈴枝 ● 金賞・代表 | 佐藤鈴枝 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 佐藤鈴枝 ● 金賞・代表 | 佐藤鈴枝 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 佐藤鈴枝 ● 金賞 | 佐藤鈴枝 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 沼屋陟 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 沼屋陟 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学B(新潟県のみ) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 渡部定一 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] ジョイ (マッケンジー=ローガン) | 内藤勲 努力賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 内藤勲 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ) | 金胎良広 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 金胎良広 ● 2位・代表 | 金胎良広 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 金胎良宏 ● 3位 |