※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] ウェスト・セイラムの風 (ハックビー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 小組曲 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (A.リード)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (佐藤正人))
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 天雷无妄 より 1, 2, 4 (天野正道) | 不明 | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 須田信子 不明 | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 須田信子 ● 金賞・代表 | 須田信子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 森本誠泉 ● 金賞・代表 | 森本誠泉 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 森本誠泉 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 森本誠泉 ● 金賞・代表 | 森本誠泉 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男) | 森本誠泉 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 森本誠泉 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 森本誠泉 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 森本誠泉 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 森本誠泉 ● 金賞・代表 | 森本誠泉 ● 金賞・代表 | 森本誠泉 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 臼井健一 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 臼井健一 シード・代表 | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 臼井健一 ● 金賞・代表 | 臼井健一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー) | 臼井健一 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 平和への行列 (戸田顕) | 下平清美 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 下平清美 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 中善寺文子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 中善寺文子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 中善寺文子 優秀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学D | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 中善寺文子 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] ウェスト・セイラムの風 (ハックビー) | 中善寺文子 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 柴崎利美 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 小組曲 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (A.リード) | 藤崎克子 ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 藤崎克子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 江原美和子 ● 金賞・代表 | 江原美和子 優秀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (佐藤正人)) | 江原美和子 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 江原美和子 ● 金賞・代表 | 江原美和子 優良賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 江原美和子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 江原美和子 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 江原美和子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 中沢晶子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 安藤信行 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] シンフォニエッタ (三上次郎) | 安藤信行 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 長戸良一 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 長戸良一 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 長戸良一 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長戸良一 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) | 長戸良一 努力賞 |