※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 学園序曲 (佐藤長助)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 本保美帆子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 髙岡健太 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] バレエ音楽《魔法の鍋》 より コサックの踊り、フィナーレ、タタールの弓術師の踊り (レスピーギ (高木登古)) | 古川万代 ● 金賞・代表 | 古川万代 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志、山本教生)) | 村山貴芳 ● 金賞・代表 | 村山貴芳 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (藤田玄播)) | 栗原英男 不明・代表 | 栗原英男 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 佐藤孝子 ● 金賞・代表 | 佐藤孝子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 佐藤孝子 ● 金賞・代表 | 佐藤孝子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 佐藤孝子 ● 金賞・代表 | 佐藤孝子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐藤孝子 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I.序奏とライオン王の行進 VII.水族館 XII.化石 XIV.終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 田中まり子 ● 金賞・代表 | 田中まり子 ● 金賞・代表 | 田中まり子 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 斎藤佳子 ● 金賞・代表 | 斎藤佳子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 田中まり子 ● 金賞・代表 | 田中まり子 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (ハインズレー)) | 山村一義 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー (建部知弘)) | 山村一義 ● 金賞・代表 | 山村一義 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《結婚手形》 より 序曲 (ロッシーニ (J.ビュレガード)) | 山村一義 ● 金賞・代表 | 山村一義 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 南波研治 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 斎藤雅穂 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 渡辺英雄 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 俵山晴雄 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 吉岡武良男 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 吉岡武良男 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 本間隆夫 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 本間隆夫 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 吉野安一 ● 銅賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 沼谷陟 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 霜越亮一 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 小野塚正夫 不明 |