※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真、真島俊夫)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真、真島俊夫)) | 木村俊郎 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木村俊郎 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木村俊郎 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 復興 (保科洋) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より くるみ割り人形とねずみの王様の戦い、冬の松林、トレパック、王子様と金平糖の踊り (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 木村俊郎 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩)) | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 渡邉貴紀 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 渡邉貴紀 ● 金賞・代表 | 渡邉貴紀 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリアーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生)) | 木村俊郎 優秀賞・代表 | 木村俊郎 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ピチカート、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 木村俊郎 ● 金賞・代表 | 木村俊郎 優秀賞・代表 | 木村俊郎 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木村俊郎 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 木村俊郎 優秀賞・代表 | 木村俊郎 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 佐々木和美 優秀賞 |