※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (コーウェン))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第11番《1905年》 より 1月9日血の日曜日、警鐘 (ショスタコーヴィチ (高木登古))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より アラビア少年の踊り、サラシンの入場、スペインの踊り、グラン・バ・ダクシオン (グラズノフ (高木登古))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ファウスト》 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅶ (グノー (ローレンドー))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 平岩沙織 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | 安達誠 ● 金賞・代表 | 安達誠 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 安達誠 ● 金賞・代表 | 安達誠 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 鈴木崇 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 鈴木崇 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 鈴木崇 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 鈴木崇 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 萩原章宏 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (コーウェン)) | ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、エルシノア城とクローディアスの宮中 (A.リード) | 岩撫千鶴 ● 金賞・代表 | 岩撫千鶴 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 岩撫千鶴 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 岩撫千鶴 不明・代表 | 岩撫千鶴 優良賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲第11番《1905年》 より 1月9日血の日曜日、警鐘 (ショスタコーヴィチ (高木登古)) | 岩撫千鶴 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より イントロダクション (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 岩撫千鶴 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より アラビア少年の踊り、サラシンの入場、スペインの踊り、グラン・バ・ダクシオン (グラズノフ (高木登古)) | 岩撫千鶴 優良賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《ファウスト》 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅶ (グノー (ローレンドー)) | 今村祥子 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 宮地春雄 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 宮地春雄 優良賞 |