※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (小編成版) (オッフェンバック (伊藤彬))
[自] あそびうたによる3つのカプリッチョ (後藤洋)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I,IV,V (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅲ,Ⅳ (ヒンデミット)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (伊藤彬)) | 野上かおり 優秀賞・代表 | 野上かおり ● 金賞・代表 | 野上かおり ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (小編成版) (オッフェンバック (伊藤彬)) | 野上かおり 優秀賞・代表 | 野上かおり ● 金賞・次点 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] あそびうたによる3つのカプリッチョ (後藤洋) | 荒張健司 優良賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 2, 3, 6 (ハチャトゥリアン) | 優秀賞・代表 | 野上かおり ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | 優良賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 野上かおり 優秀賞・代表 | 野上かおり ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 野上かおり 優秀賞・代表 | 野上かおり ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 座間亜紀子 優秀賞・代表 | 座間亜紀子 ● 金賞・代表 | 座間亜紀子 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] あそびうたによる3つのカプリッチョ より I. II. III. (後藤洋) | 岡野真紀子 優秀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I,IV,V (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 座間亜紀子 優秀賞・代表 | 座間亜紀子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 座間亜紀子 優秀賞・代表 | 座間亜紀子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード)) | 座間亜紀子 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 座間亜紀子 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 飯島朋子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 飯島朋子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 飯島朋子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 飯島朋子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 飯島朋子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 猪越優子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 矢野鈴子 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 古谷由紀子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 古谷由紀子 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 矢野鈴子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅲ,Ⅳ (ヒンデミット) | 矢野鈴子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I. 開拓者たち II. 小麦の踊り IV. 終幕の踊り (ヒナステラ (仲田守)) | 広瀬隆 不明・代表 | 広瀬隆 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 不明・代表 | 広瀬隆 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 不明・代表 | 広瀬隆 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学第4部 | [自] 不明 | 広瀬隆 不明・代表 | 広瀬隆 ● 銀賞 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学 | [自] 不明 | 不明 |