※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
[自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋)
[自] 「天地創造」より より メインテーマ、ノアの方舟 (黛敏郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | 杉野浩子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | 小林莉歩 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 高野英里奈 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 飯野三実 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 岩井まりこ ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 飯野三実 ● 金賞・本選出場飯野三実 ○ 参加 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | 入江由紀 ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | 入江由紀 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 入江由紀 ● 金賞・本選出場入江由紀 ○ 参加・代表 | 入江由紀 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B2 | [自] 「天地創造」より より メインテーマ、ノアの方舟 (黛敏郎) | 野崎結花 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B2 | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 南暁子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学FII | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 湯浅久仁恵 不明 |