※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (上埜孝))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ウィギンズ))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 月に寄せる哀歌 ~童話「赤い蝋燭と人魚」の物語によるファンタジー より (吹奏楽版) (松下倫士) | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 優秀賞・代表 | 黒沢博文 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 優秀賞・代表 | 黒沢博文 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 石上宰毅 優秀賞・代表 | 石上宰毅 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 鈴木弘毅 優秀賞・代表 | 鈴木弘毅 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (上埜孝)) | 優秀賞・代表 | 鈴木弘毅 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (後藤洋)) | 鈴木弘毅 優秀賞・代表 | 鈴木弘毅 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | 鈴木弘毅 優秀・代表 | 鈴木弘毅 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | 優秀・次点 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | 優良・次点 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | 優良 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | 曽根博美 優秀・代表 | 曽根博美 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優秀・代表 | 曽根博美 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ)) | 優秀・代表 | 曽根博美 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ウィギンズ)) | 松澤友佳 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 稲野辺秀久 不明・代表 | 稲野辺秀久 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 秋山謙二 不明・代表 | 秋山謙二 ● 銅賞 |