※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (ゴドフリー))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (ピオ))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (ピオ))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (T.ピオ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 本橋徳昌 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 本橋徳昌 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 本橋徳昌 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英) | 本橋徳昌 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 本橋徳昌 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 入田元人 優良賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (ゴドフリー)) | 入田元人 優秀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 池田浩行 優秀賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード) | 新井隆 優秀賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 新井隆 優秀賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 新井隆 優秀賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 新井隆 優秀賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 新井隆 優秀賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和)) | 新井隆 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (ピオ)) | 関戸敏和 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (ピオ)) | 関戸敏和 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (T.ピオ)) | 関戸敏和 ● 銀賞 |