団体名: 相模原市立上溝中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2023年 (令和5年)
中学B
2022年 (令和4年)
中学B
2021年 (令和3年)
中学B

[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

東関東大会
銀賞
指揮: 飛柗美紗
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 飛柗美紗
相模原地区大会
金賞・代表
指揮: 飛柗美紗
2018年 (平成30年)
中学B

[自] 不明

2017年 (平成29年)
中学B
2016年 (平成28年)
中学B

[自] 不明

2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A

[自] 不明

2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

相模原地区大会
金賞・代表
指揮: 本橋徳昌
2009年 (平成21年)
中学A

[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

相模原地区大会
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学B

[自] 呪文と踊り (チャンス)

東関東大会
銀賞
指揮: 本橋徳昌
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 本橋徳昌
相模原地区大会
金賞・代表
2005年 (平成17年)
中学B

[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル))

相模原地区大会
金賞・代表
2003年 (平成15年)
中学B
2001年 (平成13年)
中学B

[自] 交響的断章 (ネリベル)

東関東大会
金賞・代表
指揮: 谷口浩之
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 谷口浩之
1999年 (平成11年)
中学B
1998年 (平成10年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

関東大会
銅賞
指揮: 新井隆
神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 新井隆
1988年 (昭和63年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学A

[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和))

神奈川県大会
金賞
指揮: 新井隆
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 相模原市立上溝中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A60240
中学B31200
合計 (29) 金賞 (7) 銀賞 (8) 銅賞 (4) 他 (10)
中学A172348
中学B125502
地区 合計 (26) 金賞 (17) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A106301
中学B1611500
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] 復興 (保科洋)

相模原地区大会

高田彩加
金賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)

相模原地区大会

宮坂真由
金賞
2022年 (令和4年)
中学B[自] 躍動する魂Ⅱ<浄化> (江原大介)

相模原地区大会

宮坂真由
金賞・代表

神奈川県大会

宮坂真由
銀賞
2021年 (令和3年)
中学B[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

相模原地区大会

飛柗美紗
金賞・代表

神奈川県大会

飛柗美紗
金賞・代表

東関東大会

飛柗美紗
銀賞
2019年 (令和元年)
中学B[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)

相模原地区大会

古田土彬宏
金賞・代表

神奈川県大会

古田土彬宏
銀賞
2018年 (平成30年)
中学B[自] 不明

相模原地区大会


金賞
2017年 (平成29年)
中学B[自] 百年祭 (福島弘和)

相模原地区大会

小池響子
銀賞
2016年 (平成28年)
中学B[自] 不明

相模原地区大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

相模原地区大会

池田浩行
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

相模原地区大会

本橋徳昌
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[自] 不明

相模原地区大会


金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)

相模原地区大会

本橋徳昌
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

相模原地区大会

本橋徳昌
金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

相模原地区大会

本橋徳昌
金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

相模原地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英)

相模原地区大会

本橋徳昌
金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

相模原地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銅賞
2006年 (平成18年)
中学B[自] 呪文と踊り (チャンス)

相模原地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
金賞・代表

東関東大会

本橋徳昌
銀賞
2005年 (平成17年)
中学B[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル))

相模原地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銀賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

相模原地区大会

本橋徳昌
金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銀賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

県北地区大会

本橋徳昌
金賞・代表

神奈川県大会

本橋徳昌
銀賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 行進曲、ジプシーの祭り (マスネ (ローレンドー))

県北地区大会

谷口浩之
銀賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] 交響的断章 (ネリベル)

神奈川県大会

谷口浩之
金賞・代表

東関東大会

谷口浩之
金賞・代表

東日本大会

谷口浩之
優秀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (仲田守))

神奈川県大会

谷口浩之
金賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

谷口浩之
優秀賞
1998年 (平成10年)
中学B[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)

第5会場大会

谷口浩之
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] ハンガリー民俗舞曲 (ヴェイネル (森田一浩))

第5会場大会

谷口浩之
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

神奈川県大会

入田元人
優良賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (ゴドフリー))

神奈川県大会

入田元人
優秀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

神奈川県大会

池田浩行
優秀賞・代表

関東大会

池田浩行
銅賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

神奈川県大会

新井隆
優秀賞・代表

関東大会

新井隆
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

神奈川県大会

新井隆
優秀賞・代表

関東大会

新井隆
銅賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

神奈川県大会

新井隆
優秀賞・代表

関東大会

新井隆
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播))

神奈川県大会

新井隆
優秀賞・代表

関東大会

新井隆
銅賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

神奈川県大会

新井隆
優秀賞・代表

関東大会

新井隆
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B[自] 木曽節によるパラフレーズ (藤田玄播)

神奈川県大会

新井隆
優秀賞
1984年 (昭和59年)
中学B[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

神奈川県大会

新井隆
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (関戸敏和))

神奈川県大会

新井隆
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (ピオ))

神奈川県大会

関戸敏和
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (ピオ))

神奈川県大会

関戸敏和
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (T.ピオ))

西部地区大会

関戸敏和
不明・代表

神奈川県大会

関戸敏和
銀賞