※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 「輝蹟の龍」― 聖域への挑戦 (八木澤教司)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、ミ・ア・ウー、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生))
[自] 不明
[自] ファンファーレとプロセッショナル (カカヴァス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也))
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 伊藤双葉 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | 伊藤双葉 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 田中真梨子 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ピレネーを越えて (広瀬勇人) | 田中真梨子 ● 金賞・代表 | 田中真梨子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] フェアリー・テール (髙橋伸哉) | 田中真梨子 ● 金賞・代表 | 田中真梨子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 田中真梨子 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 齋藤温美 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和) | 土川幹 ● 金賞・代表 | 土川幹 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 土川幹 ● 金賞・代表 | 土川幹 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 華円舞 (福田洋介) | 土川幹 ● 金賞・代表 | 土川幹 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 「輝蹟の龍」― 聖域への挑戦 (八木澤教司) | 土川幹 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、ミ・ア・ウー、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生)) | 土川幹 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学D | [自] 不明 | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ファンファーレとプロセッショナル (カカヴァス) | 篠田雄一 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 金子教子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学D | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 菊間輝子 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 菊間輝子 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 棟田淳 ○ 参加 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アンダンテと五つの変奏 (モーツァルト (川崎哲也)) | 川崎哲也 ● 金賞・代表 | 川崎哲也 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也)) | 川崎哲也 ● 金賞・代表 | 川崎哲也 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |