※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] アダージョとアレグロ ヘ短調 (モーツァルト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] アダージョとフーガ ハ短調 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 自動オルガンのための幻想曲 K.608 (モーツァルト (川崎哲也))
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] プレリュードとフーガ ト短調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] プレリュードとフーガ 変ロ長調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《エジプトの王タモス》 より 間奏曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト (バーネス))
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 付随音楽《シュテファン王》 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 中学A | 浦和市立大谷口中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アンダンテと五つの変奏 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 浦和市立大谷口中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] アダージョとアレグロ ヘ短調 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] アダージョとフーガ ハ短調 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 自動オルガンのための幻想曲 K.608 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 不明 | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] プレリュードとフーガ ト短調 (J.S.バッハ) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] プレリュードとフーガ 変ロ長調 (J.S.バッハ) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《エジプトの王タモス》 より 間奏曲 (モーツァルト) | ● 1位・代表 | 6位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト (バーネス)) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 4位・代表 | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学B | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | ● 1位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学B | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [自] 不明 | ● 1位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | 浦和市立原山中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 付随音楽《シュテファン王》 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | ● 2位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | 浦和市立原山中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 不明 | ● 1位・代表 | 不明 | |
1959年 (昭和34年) | 中学A | 浦和市立原山中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 推薦・代表 | ● 3位 |