※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための音詩《漣の島》 (真島俊夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎))
[自] 不明
[自] 不明
[自] ケルト・ラプソディー より 1, 2, 3 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[自] 組曲《星へのきざはし》 より 第2部 (櫛田胅之扶)
[自] 斑鳩の空 より 2, 1, 3 (櫛田胅之扶)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「ジャイアント・ロボ」組曲 (天野正道)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈りとパントマイム (フンパーディンク (中原達彦))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響組曲《寄港地》 より バレンシア (イベール (デュポン))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (メレーマ))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 四季 より 9月:狩り 6月:舟歌 2月:謝肉祭 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 猪田麻衣子 失格 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための音詩《漣の島》 (真島俊夫) | 猪田麻衣子 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 猪田麻衣子 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 自由の鐘は空に渡る (鈴木英史) | 前田達矢 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎)) | 前田達矢 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] スカラムーシュ より I. II. III. (ミヨー (鈴木英史)) | 滝沢理紗 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー より 1, 2, 3 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 杉山学 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 杉山学 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 組曲《星へのきざはし》 より 第2部 (櫛田胅之扶) | 杉山学 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 杉山学 ● 金賞・代表 | 杉山学 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より 2, 1, 3 (櫛田胅之扶) | 渡辺清 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「ジャイアント・ロボ」組曲 (天野正道) | 渡辺清 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 渡辺清 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 渡辺清 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 近野英里 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 近野英里 ● 金賞・代表 | 近野英里 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈りとパントマイム (フンパーディンク (中原達彦)) | 近野英里 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 近野英里 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 橘田国治 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 大杉美和 ● 金賞・代表 | 大杉美和 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 大杉美和 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スペイン組曲 より アラゴンのホータ (アルベニス (塩崎美幸)) | 大杉美和 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響組曲《寄港地》 より バレンシア (イベール (デュポン)) | 大杉美和 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ショメル)) | 大杉美和 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (メレーマ)) | 大杉美和 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] リシルド序曲 (パレス) | 三宅由美子 優秀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 三宅由美子 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 三宅由美子 優良賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 辻孝幸 ● 金賞・代表 | 辻孝幸 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク) | 辻孝幸 ● 金賞・代表 | 辻孝幸 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 辻孝幸 不明・代表 | 辻孝幸 ● 金賞・代表 | 辻孝幸 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 辻孝幸 不明・代表 | 辻孝幸 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 辻孝幸 不明・代表 | 辻孝幸 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 辻孝幸 ● 銀賞 |