※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (山本教生))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ヘニング))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《真珠採り》 より 序曲 (ビゼー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] 不明
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 蜂須賀理織 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 蜂須賀理織 ● 金賞・本戦出場蜂須賀理織 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (山本教生)) | 岡村友世 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 彦坂温子 ● 金賞・本選出場彦坂温子 ○ 参加 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 彦坂温子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル)) | 大江信夫 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より メドレー (ボック (後藤洋)) | 大江信夫 ○ 参加・代表 | 大江信夫 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] スター・ウォーズ より 王座の間、エンド・タイトル (J.ウィリアムズ (小長谷宗一)) | 大江信夫 本選大江信夫 ○ 参加・代表 | 大江信夫 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 松井英樹 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学第3部A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ヘニング)) | 高橋三輝男 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第3部 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 宮澤壽晴 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 歌劇《真珠採り》 より 序曲 (ビゼー) | 宮澤壽晴 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 宮沢寿晴 ● 金賞・代表 | 宮沢寿晴 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学第2部 | [課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 宮沢寿晴 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 宮沢寿晴 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 宮沢寿晴 優秀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学第3部 | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 宮沢寿晴 優良賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学第3部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 渡辺亜紀人 優勝・代表 | 渡辺亜紀人 優良賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 不明 | 優勝・代表 | 優秀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 不明 | 不明 | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 特別優勝 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 特別優勝 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学第1部 | [課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ) [自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル) | 渡辺亜紀夫 ● 1位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学第2部 | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 不明 | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学第1部 | [自] 不明 | ● 3位 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学第1部 | [自] 不明 | ● 1位 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 不明 |