※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳)
[自] グリム童話の森 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト ( ))
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第4番 より 4 (チャイコフスキー (サフラネク))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー (藤田玄播))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 金子泰幸 ● 金賞・代表 | 金子泰幸 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳) | 金子泰幸 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] グリム童話の森 (ヴァン=デル=ロースト) | 金子泰幸 ● 銀賞・ | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 加藤優 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 高垣知帆 ● 金賞・代表 | 高垣知帆 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 高垣知帆 ● 金賞・代表 | 高垣知帆 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 高垣知帆 ● 金賞・代表 | 高垣知帆 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 高垣知帆 ● 金賞・代表 | 高垣知帆 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 高垣知帆 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 高垣知帆 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | フリー | [自] 不明 | 参加賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 高田慎 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | フリー | [自] 不明 | 参加賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 前奏曲 変ホ長調 (J.S.バッハ (田村文生)) | 高田慎 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | フリー | [自] 不明 | 参加賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 高田慎 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高田慎 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 舞踏組曲 (小倉朗) | ● 金賞・代表 | 海老澤栄美 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] シティスケープス (コート) | 海老澤栄美 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 海老澤栄美 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 海老澤栄美 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | 船木善行 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト ( )) | 江上雅子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 江上雅子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 冨田琢哉 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 富田琢哉 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 三井雅史 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 坂本真人 優秀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (小長谷宗一)) | 坂本真人 優秀賞・代表 | 坂本真人 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 坂本真人 優秀賞・代表 | 坂本真人 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 坂本真人 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第4番 より 4 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 坂本真人 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー (藤田玄播)) | 坂本真人 優良賞 |