※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 北斎~浮世絵 冨嶽三十六景から3つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響的舞曲 より Ⅲ (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ)
[自] ファンファーレとアレルヤ (J.バーンズ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 古典序曲 (ゴセック)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 木村佳澄 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 北斎~浮世絵 冨嶽三十六景から3つの情景 (櫛田胅之扶) | 葛西昭吾 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 葛西昭吾 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 佐藤良枝 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響的舞曲 より Ⅲ (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 太田博之 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 太田博之 ● 金賞・代表☆ |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 太田博之 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 太田博之 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン (ボイド)) | 太田博之 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 行進曲《山辺の道》 (酒井格) | 西谷美奈子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 西谷美奈子 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 西谷美奈子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 小林佳澄 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ) | 小林佳澄 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 小林佳澄 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] ファンファーレとアレルヤ (J.バーンズ) | 鴨志田智恵 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 鎌塚智恵 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 虎谷順一 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 虎谷順一 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 虎谷順一 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 山口博之 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 山口博之 ? |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 山口博之 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 山口博之 優勝・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー) | 山口博之 ○ 参加 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 山口博之 優勝 |