※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] スラヴ舞曲 より 第4番、第8番 (ドヴォルザーク)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[自] 《カルメン》組曲 より 第二番よりハバネラ、闘牛士の歌 (ビゼー (山本教生))
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ダンヴェガンの騎士たち (マイヤー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐藤寛子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 遠田誠司 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] スラヴ舞曲 より 第4番、第8番 (ドヴォルザーク) | 遠田誠司 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 遠田誠司 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 佐藤孝子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学II | [自] 《カルメン》組曲 より 第二番よりハバネラ、闘牛士の歌 (ビゼー (山本教生)) | 佐藤孝子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学II | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 佐藤孝子 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ダンヴェガンの騎士たち (マイヤー) | 佐藤孝子 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 進藤聖子 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 佐藤行和 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 柿崎泰裕 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 熊谷克也 ● 銅賞 |