※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ペーテルス))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] イスラエルの挨拶 (フラク)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] モンセラット (八木澤教司) | 丸山善彦 優秀賞・代表 | 丸山善彦 ● 金賞・代表 | 丸山善彦 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 荒川喜美子 優秀賞・代表 | 荒川喜美子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 荒川喜美子 優秀賞・代表 | 荒川喜美子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 雲海の詩 より 1. 前奏曲 2. 歌 3. 舞曲 (高橋宏樹) | 荒川喜美子 優良賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 荒川喜美子 優良賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 3つのアメリカの風景 より 1. 大草原と子供たち 2. 夕暮れの家 3. 村の人々 (広瀬勇人) | 渡部由美子 優良賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 竹田緑 優秀賞・代表 | 竹田緑 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 竹田緑 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 竹田緑 優秀賞・代表 | 竹田緑 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 奥山衛 優秀賞・代表 | 奥山衛 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 奥山衛 優良賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | 奥山衛 優良賞 | 高橋晃二 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 奥山衛 優秀賞・代表 | 奥山衛 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 奥山衛 優秀賞・代表 | 奥山衛 ● 金賞・代表 | 奥山衛 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 (レハール (鈴木英史)) | 奥山衛 優秀賞・代表 | 奥山衛 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ペーテルス)) | 佐藤順子 優秀賞・代表 | 佐藤順子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 加藤公一 優秀賞・代表 | 加藤公一 ● 金賞・代表 | 加藤公一 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 加藤公一 優秀賞・代表 | 加藤公一 ● 金賞・代表 | 加藤公一 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 加藤公一 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 髙橋晃 優良賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 木幡美穂 優良賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] イスラエルの挨拶 (フラク) | 木幡美穂 優良賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学II | [自] 河流れるところ (スウェアリンジェン) | 高橋晃 優良賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学II | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 高橋晃 優秀賞・代表 | 高橋晃 ● 銅賞 |