団体名: 新庄市立新庄中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学小編成
2022年 (令和4年)
中学小編成
2021年 (令和3年)
中学小編成

[自] 不明

山形県大会
金賞
2017年 (平成29年)
中学小編成
2015年 (平成27年)
中学小編成
2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学小編成
2010年 (平成22年)
中学小編成
2009年 (平成21年)
中学小編成
2008年 (平成20年)
中学小編成
2007年 (平成19年)
中学小編成
2006年 (平成18年)
中学小編成
2005年 (平成17年)
中学小編成
2003年 (平成15年)
中学小編成
2002年 (平成14年)
中学小編成
2000年 (平成12年)
中学II
1997年 (平成9年)
中学C
1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1994年 (平成6年)
中学B
1993年 (平成5年)
中学B
1992年 (平成4年)
中学B
1990年 (平成2年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学B

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会
銅賞
指揮: 信夫純也
1988年 (昭和63年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1981年 (昭和56年)
中学B

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会
銀賞
指揮: 鎌形浩
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

1971年 (昭和46年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
参加
指揮: 八鍬英一
1968年 (昭和43年)
中学
1966年 (昭和41年)
中学B

[自] 不明

1965年 (昭和40年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新庄市立新庄中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B10100
中学小編成10100
合計 (46) 金賞 (4) 銀賞 (14) 銅賞 (23) 他 (5)
中学A10010
中学B2117121
中学C40103
中学小編成1835100
中学10001
中学II10100
地区 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
中学小編成20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学小編成[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)

山形県大会

伊藤寛子
銅賞
2023年 (令和5年)
中学小編成[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)

山形県大会

伊藤寛子
銀賞
2022年 (令和4年)
中学小編成[自] リベラ・アニマス (田村修平)

山形県大会

伊藤寛子
銅賞
2021年 (令和3年)
中学小編成[自] 不明

山形県大会


金賞
2019年 (令和元年)
中学小編成[自] 組曲《虫》 より 1. 前奏曲 4. クロゴケ蜘蛛 3. 祈りを捧げるカマキリ 6. 軍隊アリ (シシー)

山形県大会

柴田玄理
金賞・代表
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] ゴースト・トレイン より 1. ゴースト・トレイン 2. 駅にて 3. ザ・モチーヴ・レヴォリューション (ウィテカー)

山形県大会

柴田玄理
銀賞
2017年 (平成29年)
中学小編成[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)

山形県大会

柴田玄理
金賞
2016年 (平成28年)
中学小編成[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

山形県大会

柴田玄理
銀賞
2015年 (平成27年)
中学小編成[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)

山形県大会

柴田玄理
銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン)

山形県大会

柏倉英司
銅賞
2011年 (平成23年)
中学小編成[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山形県大会

柏倉英司
銅賞
2010年 (平成22年)
中学小編成[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)

山形県大会

柏倉英司
銅賞
2009年 (平成21年)
中学小編成[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))

山形県大会

柏倉英司
銅賞
2008年 (平成20年)
中学小編成[自] インチョン (R.W.スミス)

山形県大会

柏倉英司
銀賞
2007年 (平成19年)
中学小編成[自] 月森の詩 (高橋宏樹)

山形県大会

伊藤寛子
銅賞
2006年 (平成18年)
中学小編成[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)

山形県大会

齊藤圭子
銅賞
2005年 (平成17年)
中学小編成[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

山形県大会

伊藤寛子
銅賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山形県大会

伊藤寛子
銀賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

山形県大会

梶熊美佐
銅賞
2000年 (平成12年)
中学II[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山形県大会

冨樫寛子
銀賞
1997年 (平成9年)
中学C[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

山形県大会

奥山光子
銀賞
1996年 (平成8年)
中学B[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー)

山形県大会

奥山光子
銅賞
1995年 (平成7年)
中学B[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)

山形県大会

奥山光子
銀賞
1994年 (平成6年)
中学B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ジュビレウス (エドモントソン)

山形県大会

奥山光子
銅賞
1993年 (平成5年)
中学B[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] アラベスク (D.シェイファー)

山形県大会

奥山光子
銅賞
1992年 (平成4年)
中学B[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

山形県大会

白畑若子
銅賞
1991年 (平成3年)
中学B[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山形県大会

白畑若子
銅賞
1990年 (平成2年)
中学B[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)

山形県大会

白畑若子
銅賞
1989年 (平成元年)
中学B[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会

信夫純也
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)

山形県大会

白畑若子
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

山形県大会

八鍬英一
銅賞
1986年 (昭和61年)
中学B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

山形県大会

八鍬英一
銅賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ピラミッド (タジェンホースト)

山形県大会

八鍬英一
銅賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)

山形県大会

白畑若子
銅賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山形県大会

鎌形浩
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会

鎌形浩
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

山形県大会

鎌形浩
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

山形県大会

鎌形浩
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)

山形県大会

八鍬英一
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山形県大会

八鍬英一
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

山形県大会

八鍬英一
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

八鍬英一
優秀賞
1971年 (昭和46年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

八鍬英一
参加
1968年 (昭和43年)
中学[自] ロシアより愛をこめて (L.バート)

山形県大会

鎌形浩
不明
C
1966年 (昭和41年)
中学B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1965年 (昭和40年)
中学C[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

佐藤紀子
参加