※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] よろこびの翼 (カーナウ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 不明
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行進 (イッポリトフ=イワーノフ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 行進曲《ブースター》 (クライン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリーの風景 (バルトーク) | 田中丈久 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] よろこびの翼 (カーナウ) | 小田美樹 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 朝田貴宏 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] リシルド序曲 (パレス) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] パンチネロ (A.リード) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 高橋豊昭 ● 金賞・代表 | 高橋豊昭 ● 銀賞 | |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行進 (イッポリトフ=イワーノフ) | 佐藤士 ● 3位 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) | 佐藤士 ● 3位 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 渋谷武朗 ○ 参加 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 行進曲《ブースター》 (クライン) | 渋谷武朗 優秀賞 |