団体名: 寒河江市立陵南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学小編成
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A

[自] 不明

山形県大会
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

1989年 (平成元年)
中学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 海鳴り (高橋ひろみ)

山形県大会
銅賞
指揮: 片桐聆子
1988年 (昭和63年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1983年 (昭和58年)
中学B

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会
銅賞
指揮: 小関貞英
1982年 (昭和57年)
中学C

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会
金賞
指揮: 大沼哲也
1981年 (昭和56年)
中学C

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山形県大会
金賞
指揮: 松田良造
1980年 (昭和55年)
中学C
1976年 (昭和51年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学C
1974年 (昭和49年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 寒河江市立陵南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
合計 (33) 金賞 (10) 銀賞 (15) 銅賞 (7) 他 (1)
中学A1951040
中学B60330
中学C54001
中学小編成21100
中学I10100
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学小編成[自] セレブレイト (清水大輔)

山形県大会

佐藤直子
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 池月 (IKEZUKI) ~海を渡った馬の伝承~ (宮川成治)

山形県大会

石川とも子
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)

山形県大会

綱川絵美
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[自] 不明

山形県大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学小編成[自] 木花之咲耶姫~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 より (小編成版) (片岡寛晶)

山形県大会

髙橋啓子
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山形県大会

綱川絵美
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))

山形県大会

豊田清香
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

村山地区大会

綱川絵美
優良賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

山形県大会

豊田清香
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

山形県大会

豊田清香
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

山形県大会

大宮裕一
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

山形県大会

大宮裕一
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] カルミナ・ブラーナ より 3, 6, 10, 12, 13 (オルフ (クランス))

山形県大会

大宮裕一
金賞・代表

東北大会

大宮裕一
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

山形県大会

大宮裕一
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

山形県大会

大宮裕一
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)

山形県大会

大宮裕一
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世)

山形県大会

大宮裕一
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)

山形県大会

石川とも子
銅賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 自由な心よ空高く舞え (バレット)

山形県大会

渡辺三枝子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学I[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)

山形県大会

渡辺三枝子
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)

山形県大会

渡辺三枝子
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

山形県大会

渡辺三枝子
銅賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

山形県大会

片桐聆子
銅賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

山形県大会

片桐聆子
銅賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 海鳴り (高橋ひろみ)

山形県大会

片桐聆子
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

山形県大会

片桐聆子
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

山形県大会

阿部有子
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会

小関貞英
銅賞
1982年 (昭和57年)
中学C[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会

大沼哲也
金賞
1981年 (昭和56年)
中学C[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山形県大会

松田良造
金賞
1980年 (昭和55年)
中学C[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

山形県大会

松田良造
金賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山形県大会

松田良造
銅賞
1975年 (昭和50年)
中学C[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

山形県大会

石澤澄子
金賞
1974年 (昭和49年)
中学C[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

山形県大会

石澤澄子
参加