※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] コヴェントリー・ヴァリアント (サンダース)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 田村綺菜 ● 金賞・代表 | 田村綺菜 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 復興 (保科洋) | 大村梨花 ● 金賞・代表 | 大村梨花 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 田之岡悠希 ● 金賞・代表 | 田之岡悠希 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | 田之岡悠希 ● 金賞・代表 | 田之岡悠希 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 激流の中へ (ライニキー) | 佐藤孝俊 不明・代表 | 佐藤孝俊 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 湖月の神話 (田村修平) | 千葉徳子 不明・代表 | 千葉徳子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 芳賀郁夫 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 芳賀郁夫 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 激流の中へ (ライニキー) | 佐香祐介 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 芳賀郁夫 ● 銀賞・代表 | 芳賀郁夫 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | 小泉淳一 ● 銀賞・代表 | 小泉淳一 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 小泉淳一 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 小泉淳一 ● 金賞・代表 | 小泉淳一 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | 箱山聡子 ● 銀賞・代表 | 藤澤愛 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 藤沢愛 ● 金賞・代表 | 藤澤愛 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] コヴェントリー・ヴァリアント (サンダース) | 小野寺文子 ● 銀賞・代表 | 藤澤愛 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] オッターの峰々 (ホゼイ) | 小野寺文子 不明 | 小野寺文子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 小野寺文子 不明 | 小野寺文子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ (パーシケッティ) | 阿部治雄 ● 金賞 | 阿部治雄 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 阿部治雄 ● 金賞 | 阿部治雄 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 阿部治雄 ● 金賞 | 阿部治雄 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 阿部治雄 ● 金賞 | 阿部治雄 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 柏村実 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 柏村実 失格 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] ダウンランド組曲 (アイアランド (アレン)) | 柏村実 ● 金賞 | 柏村実 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] マスク (W.F.マクベス) | 小野寺文子 ● 金賞 | 小野寺文子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 序曲 (ワーグナー (ハインズレー)) | 金沢正明 ● 金賞 | 金沢正明 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 金沢正明 ● 金賞 | 金沢正明 最優秀賞・代表 | 金沢正明 ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 金沢正明 不明 | 金沢正明 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 金沢正明 ● 金賞 | 金沢正明 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 金沢正明 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 金沢正明 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 金沢正明 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 狩りの歌 (チャイコフスキー (兼田敏)) | 田中宏幸 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 武田敏恵 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 武田敏恵 最優秀賞・代表 | 武田敏恵 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 菊地治雄 最優秀賞・代表 | 菊地治雄 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 菊地治雄 最優秀賞 |