※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《きこり》 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ラッシュモア (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] ヴィラールの竜騎兵 (マイアール)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 小野寺龍彦 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 小野寺龍彦 ● 金賞・代表 | 小野寺龍彦 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 小野寺龍彦 ● 金賞・代表 | 小野寺龍彦 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ) | 小野寺龍彦 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 小野寺龍彦 ● 金賞 | 小野寺龍彦 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 綱川美代子 ● 金賞 | 綱川美代子 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 綱川美代子 ● 金賞 | 綱川美代子 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 阿部美代子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 阿部美代子 不明 | 阿部美代子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 鈴木耕子 ● 金賞 | 鈴木耕子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 関谷正樹 ● 金賞 | 関谷正樹 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 横澤節 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《きこり》 (A.リード) | 横澤節 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 横澤節 ● 金賞 | 横澤節 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] アメイジング・グレイスによる交響的変奏曲 (「この上なき優雅さ」による交響的変奏曲) (C.T.スミス) | 横澤節 不明 | 横澤節 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] ラッシュモア (A.リード) | 阿部久仁子 不明 | 阿部クニ子 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 菊池謙 不明 | 菊池謙 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ラッシュモア (A.リード) | 菊池謙 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 菊池謙 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 菊池謙 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 菊地謙 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 菊池謙 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 (モーツァルト) | 畠山寿彦 ● 3位 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ) | 畠山寿彦 ● 2位 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《2人の海軍大将》 (スコルニカ) | 畠山寿彦 ● 2位・代表 | 畠山寿彦 8位 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] ヴィラールの竜騎兵 (マイアール) | 千葉基一 ● 2位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 千葉基一 最優秀賞・代表 | 千葉基一 7位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 千葉基一 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 千葉基一 不明 |