団体名: 仙台市立沖野中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学小編成
2003年 (平成15年)
中学小編成
1998年 (平成10年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学C
1989年 (平成元年)
中学C
1988年 (昭和63年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 仙台市立沖野中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
合計 (27) 金賞 (13) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A134810
中学B32100
中学C74300
中学小編成43100
地区 合計 (16) 金賞 (7) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (2)
中学A114502
中学小編成53110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学小編成[自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

我妻洋子
金賞・代表

宮城県大会

我妻洋子
銀賞
2023年 (令和5年)
中学小編成[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

鈴木孝昌
金賞・代表

宮城県大会

鈴木孝昌
金賞
2022年 (令和4年)
中学小編成[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 より <コンポーザーズ・カット・エディション> (樽屋雅徳)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

鈴木孝昌
金賞・代表

宮城県大会

鈴木孝昌
金賞
2021年 (令和3年)
中学小編成[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

本間まり子
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

本間まり子
不明・代表

宮城県大会

本間まり子
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

引地朗
金賞・代表

宮城県大会

引地朗
金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

引地朗
金賞・代表

宮城県大会

引地朗
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

引地朗
銀賞・代表

宮城県大会

引地朗
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

越坂泰彦
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 1919年版より 魔王カスチェイの狂悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.アールズ))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

越坂泰彦
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

越坂泰彦
不明
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より IV、V (ハチャトゥリアン (仲田守))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

越坂泰彦
金賞・代表

宮城県大会

越坂泰彦
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー (ハインズレー))

宮城県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

越坂雅彦
金賞・代表

宮城県大会

越坂泰彦
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

清和田順
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

宮城県大会

清和田順
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

宮城県大会

大内聡
銅賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

大内聡
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

宮城県大会

大内聡
銀賞
2004年 (平成16年)
中学小編成[自] 不明

仙台太白・宮城野・若林地区大会


銅賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (山本教生))

宮城県大会

大内聡
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

宮城県大会

相馬真知子
銀賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (伊藤康英))

宮城県大会

相馬真知子
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《ペレアスとメリザンド》 より 前奏曲 (フォーレ (後藤浩一))

宮城県大会

後藤浩一
金賞・代表

東北大会

岩崎井織
銀賞
1994年 (平成6年)
中学B[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))

宮城県大会

針生優
金賞
1993年 (平成5年)
中学B[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

宮城県大会

針生優
銀賞
1992年 (平成4年)
中学C[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

宮城県大会

針生優
銀賞
1991年 (平成3年)
中学C[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 小組曲 (A.リード)

宮城県大会

野地裕子
金賞
1990年 (平成2年)
中学C[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

宮城県大会

野地裕子
銀賞
1989年 (平成元年)
中学C[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

宮城県大会

野地裕子
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学C[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋))

宮城県大会

若狭友子
金賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))

宮城県大会

若狭友子
金賞
1986年 (昭和61年)
中学C[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの踊り (マスネ (J・ライト))

宮城県大会

若狭友子
金賞
1985年 (昭和60年)
中学C[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 小組曲 (A.リード)

宮城県大会

若狭友子
金賞