※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] アンダンテ・コンモート〜弦楽四重奏曲《死と乙女》より (シューベルト)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 福田直子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 後村直子 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 鬼澤陽子 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 山村博美 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 長利清人 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 佐々木郁雄 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アンダンテ・コンモート〜弦楽四重奏曲《死と乙女》より (シューベルト) | 佐々木郁雄 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 佐々木郁雄 ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 赤石ケイ ● 銅賞 |