※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《道化師》 より プロローグ、鐘の合唱、愛の歌、劇の幕開け、衣装をつけろ (レオンカヴァッロ (福島弘和))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 3.祈り 2.情緒 4.陽光 (高昌帥)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための交響曲第1番 (C.T.スミス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] アンダンテ・コンモート〜弦楽四重奏曲《死と乙女》より (シューベルト)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | 青森市立浪岡中学校 (東北:青森県) | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《道化師》 より プロローグ、鐘の合唱、愛の歌、劇の幕開け、衣装をつけろ (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 3.祈り 2.情緒 4.陽光 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (R.M.ロジャーズ)) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 青森市立新城中学校 (東北:青森県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 青森市立新城中学校 (東北:青森県) | [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 青森市立佃中学校 (東北:青森県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | ● 金賞 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 青森市立佃中学校 (東北:青森県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (R.M.ロジャーズ)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | 青森市立佃中学校 (東北:青森県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | 青森市立佃中学校 (東北:青森県) | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 青森市立古川中学校 (東北:青森県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学C | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための交響曲第1番 (C.T.スミス) | ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 青森市立筒井中学校 (東北:青森県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 三戸町立三戸中学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 三戸町立三戸中学校 (東北:青森県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 三戸町立三戸中学校 (東北:青森県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アンダンテ・コンモート〜弦楽四重奏曲《死と乙女》より (シューベルト) | ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 三戸町立三戸中学校 (東北:青森県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 銅賞 |