団体名: いわき市立小名浜第一中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2021年 (令和3年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

1965年 (昭和40年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: いわき市立小名浜第一中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (12) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (6) 他 (4)
中学A80152
中学B20002
中学小編成21010
合計 (30) 金賞 (8) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (22)
中学A2050015
中学B60006
中学C10001
中学小編成33000
地区 合計 (8) 金賞 (3) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A62301
中学小編成21001
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 組曲《虫》 (シシー)

福島県大会

田中邦裕
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

福島県大会

石井直樹
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (馬場憲衛))

福島県大会

石井直樹
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

福島県大会

石井直樹
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)

福島県大会

四栗慎二
不明
1989年 (平成元年)
中学A[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

福島県大会

四栗慎二
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド)

福島県大会

石井直樹
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

福島県大会

石井直樹
不明・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

福島県大会

石井直樹
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

福島県大会

佐藤悟
不明・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

福島県大会

佐藤悟
不明・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[自] トッカータとフーガ (J.S.バッハ)

福島県大会

菅野善昌
不明
1978年 (昭和53年)
中学A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表
1976年 (昭和51年)
中学A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの松》 より カタコンブ付近の松 (レスピーギ)

福島県大会

黒沢才二
不明・代表
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《オイリアンテ》 より 序曲 (ウェーバー)

福島県大会

黒沢才二
金賞・代表
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

福島県大会

大槻褜人
不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

福島県大会

平沢一郎
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

福島県大会

平沢一郎
不明