※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] ストレンジ・ユーモア (マッキー)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 《カルメン》組曲 より 前奏曲・ジプシーの踊り (ビゼー)
[自] ぺヴェンシー・キャッスル (シェルドン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 第2組曲 より 1、3、4 (ホルスト)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[自] 夜想曲 より 「祭」 (ドビュッシー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] 風のプレリュード (広瀬勇人) | 舘田聖徳 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 成田牧 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ストレンジ・ユーモア (マッキー) | 成田牧 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2018) (櫛田胅之扶) | 成田牧 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | 坂本理恵 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 坂本理恵 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | [自] 不明 | 不明 | |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 坂本理恵 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 坂本理恵 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 天の剣 (福田洋介) | 坂本理恵 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] ふたつの伝承歌 (高橋宏樹) | 佐々木結子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 池田知美 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 佐々木結子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 佐々木結子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 佐々木結子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I.イタリアーナ、IV.パッサカリア (レスピーギ) | 千歳航 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 千歳航 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 千歳航 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 第3楽章、第4楽章 (小長谷宗一) | 千歳航 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1、3、4 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤航 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 《カルメン》組曲 より 前奏曲・ジプシーの踊り (ビゼー) | 岩佐衆子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] ぺヴェンシー・キャッスル (シェルドン) | 岩佐衆子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 岩佐衆子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 岩佐衆子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 秋重雅彦 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 秋重雅彦 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 秋重雅彦 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 秋重雅彦 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 第2組曲 (A.リード) | 秋重雅彦 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 遠藤周一 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン) | 遠藤周一 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 遠藤周一 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 遠藤周一 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 第2組曲 より 1、3、4 (ホルスト) | 遠藤周一 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 遠藤周一 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 遠藤周一 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 佐々木淑子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 阿部哲治 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕のおどり (ファリャ) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 阿部哲治 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 玉手道男 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 夜想曲 より 「祭」 (ドビュッシー) | 玉手道男 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 玉手道男 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 玉手道男 ● 金賞・代表 |