団体名: 北海道旭川商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ローザのための楽章 (キャンプハウス)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 橋本一歩
2018年 (平成30年)
高校A

[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー (佐藤淳、佐藤正人))

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤淳
2017年 (平成29年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤淳
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤淳
1995年 (平成7年)
高校A

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤淳
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 神野隆浩
1989年 (平成元年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 山崎一丸
1982年 (昭和57年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

1977年 (昭和52年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道旭川商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (10) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (4)
高校A102314
支部 合計 (51) 金賞 (34) 銀賞 (7) 銅賞 (1) 他 (9)
高校A5134719
合計 (67) 金賞 (45) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A67451021
休み 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

旭川地区大会

橋本一歩
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)

旭川地区大会

橋本一歩
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ローザのための楽章 (キャンプハウス)

旭川地区大会

橋本一歩
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] バッハザイツ~シャコンヌの主題による3つの幻想 より I. II. III. (シュテルト)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー (佐藤淳、佐藤正人))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (根本直人))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より ・序曲 ・元老院広場にて ・ニフゲニーとパラーシャ ・踊りの情景 ・偉大な都市への賛歌 (グリエール (林紀人・石津谷治法))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] スペイン狂詩曲 より 1前奏曲・4祭り (ラヴェル (佐藤淳))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤淳))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤淳))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤淳))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ハインズレー))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

旭川地区大会

佐藤淳
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

旭川地区大会

神野隆浩
金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢 (レスピーギ)

旭川地区大会

千代尚彦
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

旭川地区大会

野々瀬敦彦
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より I.モンタギュー家とキャピレット家III.ジュリエットの墓の前のロメオV.タイボルトの死 (プロコフィエフ)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 序曲 (スメタナ)

旭川地区大会

千代尚彦
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (山崎一丸))

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 叙情話 (ズデクリク)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] イン・メモリアム (A.リード)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

旭川地区大会

山崎一丸
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

旭川地区大会

太田正浩
金賞