※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院広場にて、エフゲニーとバラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (林紀人、石津谷治法))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (佐藤淳))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤淳))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (山崎一丸))
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 行進曲《忠誠》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院広場にて、エフゲニーとバラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (林紀人、石津谷治法)) | 佐藤淳 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐藤淳 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (佐藤淳)) | 佐藤淳 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤淳)) | 佐藤淳 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 佐藤淳 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (山崎一丸)) | 山崎一丸 ● 銀賞 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | 小西神一 8位 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 中川義一 不明 |
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 土田正 5位 |
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 行進曲《忠誠》 (スーザ) | 早勢宗雄 5位 |