※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン (ウィンターボトム))
[自] アグアの圧倒 (C.J.マクブライド)
[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)
[自] リクディム より 1, 2, 3 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響曲第5番 より I. (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 片岡理恵 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 春の牧歌 (福田洋介) | 片岡理恵 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] RUBBER DUCK RACE ~おもちゃのアヒルの大冒険~ (宮川成治) | 片岡理恵 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 片岡理恵 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 賛美歌、南アフリカ共和国国歌より「神よ、アフリカに祝福を」 (エノック・マンカイ・ソントンガ、マルティヌス・ドゥヴィリエ (吉田徹也)) | 吉田徹也 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 3つのチェコ民謡 (ヴィンソン) | 山下賢一 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山下賢一 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 動物園の一日 (カーナウ) | 山下賢一 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] バドン・ヒルの砦 (S.ワトソン) | 吉田徹也 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 吉田徹也 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 交響詩《中央アジアの草原にて》 (ボロディン (ウィンターボトム)) | 吉田徹也 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] アグアの圧倒 (C.J.マクブライド) | 浦田俊哉 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 般若 (松浦欣也) | 吉田徹也 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 浦田俊哉 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン) | 浦田俊哉 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り・レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 橋本一歩 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] プロヴェナンス (R.W.スミス) | 橋本一歩 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] リクディム より 1, 2, 3 (ヴァン=デル=ロースト) | 橋本一歩 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 高橋かおり 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 清水史子 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 武田健一 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 河村みどり 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] ラプソディー (外山雄三) | 福島かおり 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 菊地葉子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 谷藤彌 不明・代表 | 谷藤彌 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 谷藤彌 不明・代表 | 谷藤彌 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 谷藤彌 不明・代表 | 谷藤彌 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 谷藤彌 不明・代表 | 谷藤彌 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 佐藤忍 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 佐藤忍 不明・代表 | 佐藤忍 ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 佐藤忍 不明・代表 | 佐藤忍 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 佐藤忍 不明・代表 | 佐藤忍 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 牛島義蔵 不明・代表 | 牛島義蔵 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 牛島義蔵 不明・代表 | 牛島義蔵 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 牛島義蔵 不明・代表 | 牛島義蔵 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 不明・代表 | 高橋閏 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 高橋閏 ● 1位・代表 | 高橋閏 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | 高橋閏 ● 1位・代表 | 高橋閏 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 高橋閏 ● 1位・代表 | 高橋閏 6位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 交響曲第5番 より I. (ベートーヴェン) | 高橋閏 ● 2位 |