※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 前奏曲 (ベッリーニ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 前奏曲 (ベッリーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 和田昌秀 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] メタモルフォージス (浦田健次郎) | 和田昌秀 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 和田昌秀 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 3つのギリシア舞曲 (スカルコッタス) | 和田昌秀 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 和田昌秀 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 歌劇《ノルマ》 より 前奏曲 (ベッリーニ) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] 楽劇《ラインの黄金》 より ワルハラ城への神々の入場 (ワーグナー) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 前奏曲 (ベッリーニ) | 赤間武夫 ● 金賞・代表 |