団体名: 森町立森中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年)
中学C
2014年 (平成26年)
中学C
2012年 (平成24年)
中学C
2011年 (平成23年)
中学C
2010年 (平成22年)
中学C
2009年 (平成21年)
中学C
2008年 (平成20年)
中学C

[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

函館地区大会
金賞・代表
指揮: 明戸泰子
2007年 (平成19年)
中学B
2006年 (平成18年)
中学B
2005年 (平成17年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学B
2000年 (平成12年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ)

函館地区大会
金賞・代表
指揮: 佐藤大輔
1997年 (平成9年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会
金賞・代表
指揮: 高久健一
1994年 (平成6年)
中学B
1993年 (平成5年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

1979年 (昭和54年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 森町立森中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (22) 金賞 (12) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A117400
中学B62202
中学C53200
合計 (55) 金賞 (39) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (7)
中学A2116104
中学B1814103
中学C169700
東日本 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2019年 (令和元年)
中学C[自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔)

函館地区大会

桑原竜也
金賞
2017年 (平成29年)
中学C[自] うつくしの島 (広瀬勇人)

函館地区大会

安田幸恵
金賞
2014年 (平成26年)
中学C[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)

函館地区大会

米本有希子
金賞
2012年 (平成24年)
中学C[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

函館地区大会

米本有希子
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学C[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)

函館地区大会

明戸泰子
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学C[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

函館地区大会

明戸泰子
金賞
2009年 (平成21年)
中学C[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)

函館地区大会

明戸泰子
金賞・代表
2008年 (平成20年)
中学C[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

函館地区大会

明戸泰子
金賞・代表
2007年 (平成19年)
中学B[自] 呪文と踊り (チャンス)

函館地区大会

明戸泰子
金賞
2006年 (平成18年)
中学B[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)

函館地区大会

明戸泰子
金賞
2005年 (平成17年)
中学B[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)

函館地区大会

明戸泰子
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))

函館地区大会

菱沼一哉
金賞・代表
2003年 (平成15年)
中学B[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り・パントマイム (フンパーディンク)

函館地区大会

中村忍
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学B[自] リヴァーダンス (ウィーラン)

函館地区大会

中村忍
金賞・代表
2001年 (平成13年)
中学A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス)

函館地区大会

中村忍
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

函館地区大会

中村忍
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド)

函館地区大会

佐藤大輔
金賞・代表
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ)

函館地区大会

佐藤大輔
金賞・代表
1997年 (平成9年)
中学A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会

佐藤大輔
金賞・代表
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会

高久健一
金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

函館地区大会

高久健一
金賞
1994年 (平成6年)
中学B[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

函館地区大会

高久健一
金賞・代表
1993年 (平成5年)
中学C[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

函館地区大会

高久健一
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学B[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

函館地区大会

笠島美教
金賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

玉手道男
金賞
1983年 (昭和58年)
中学B[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

函館地区大会

玉手道男
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

函館地区大会

玉手道男
金賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)

函館地区大会

玉手道男
金賞
1976年 (昭和51年)
中学B[自] 詩篇第46番 (ズデクリク)

函館地区大会

長谷川吉秀
金賞
1975年 (昭和50年)
中学B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

函館地区大会

長谷川吉秀
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学B[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

函館地区大会

高橋哲男
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学B[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

函館地区大会

高橋哲男
金賞
1972年 (昭和47年)
中学B[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

函館地区大会

高橋哲男
金賞
1971年 (昭和46年)
中学B[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

函館地区大会

高橋哲男
金賞